お節作り~長い一日
2007年 12月 31日
年末の大仕事といえばお節作りですね。
結婚するまでは、母と二人でおばあちゃん直伝のお節を作ったっけなぁ。母の昆布巻きと黒豆は絶品です。今でも毎年食べないと気がすみませんわ~。でも、マクロビアンとなった今はやぱりお節もマクロビ仕様で作ることにしています。娘も一緒に同じものを食べたいですしね。昨年は、図書館で借りてきたマクロビレシピとにらめっこしながら一人奮闘しましたが、今年はイベントに参加し、大勢の仲間達とお節を作りました!参加したイベントはハーモニーカフェさん主催の「マクロビオティックなお節料理を三が日分作って持ち帰る会」。作り方を教わることができるだけでなく、三が日分も持って帰れる!これは行くしかないでしょう。予定を3時間も!オーバーして皆で作り上げたお節、お重に詰めてみました↓

1.松竹梅(さやえんどう、紅白梅、松葉銀杏)
2.市松昆布巻き
3.菊花カブ
4.里芋の松茸
5.りんごの花びらのきんとん
6.椎茸亀甲煮&鶴人参蒸し煮
7.ひじき入り福袋
8.2色結びなます
9.矢羽根蓮根
10.蓮根ボール串
11.南瓜の伊達巻き
12.ゴボウの信田巻き
13.長寿黒豆
すごい品数でしょう?こんなにたくさん、自分一人では絶対に作れませんっ。みりんは使いましたが、砂糖はもちろん米飴などの甘味料は一切なし。ほとんどが塩と酢と醤油だけで立派なお節ができあがるのです。きんとんでさえ、塩のみです。さつま芋とりんごだけで、ハチミツでも入れたのかと思うような甘さでビックリしました。市販のお節だったら甘すぎてもう食べられないだろうなぁ。。飾り切りをするために落とした野菜の端っこなどもすべて油揚げ巾着に入れて福袋にしたり、黒豆と一緒に煮て長寿黒豆に変身。さすが「一物全体」なのだ~と思いました。
山積みのりんごをひたすら切る、レンコンを黙々とすりおろす、寄り目になりながら松葉をさすなど、普段できない体験がテンコ盛りでした。手は休められないけど、口もそれ以上に動かして、いろんな方とおしゃべりできたのが、本当に楽しかったです♪
最後にはお節以外のごちそうを試食↓

変わり雑煮
十割そば(大根おろし汁で)
バニラそば豆腐
抹茶そば団子ぜんざい
ぜんざいはとっても甘かったですが、どれもペコペコのお腹に染み渡るおいしさでした。
お節2人分×3日分の他にも、 玄米餅や年越し二八蕎麦などもうお土産も盛りだくさん。
いやぁ本当にすごい会でした!
その後は、ブログを通して知り合えたchi-saraさんと新宿でお茶しました。それも優雅にホテルセンチュリーサザンタワーのラウンジで夜景を見ながら。ここは意外と空いているし、お値段も手頃なので、穴場なのです。初めてお会いしたのにたくさんおしゃべりして、chi-saraさんの夜行バスが出るギリギリまで一緒にいちゃいました。なんと奈良から日帰りでいらしてたんですよ~。いやぁ若いってスゴイわ!私とデートしてくれてありがとう♪
午前中から深夜まで、本当に長い一日でしたが、とにかく楽しかった。一年のしめくくりに、また素敵な出逢いがあって幸せです。
さぁ、いよいよカウントダウンですね。皆様、どうぞよいお年をお迎えください☆
結婚するまでは、母と二人でおばあちゃん直伝のお節を作ったっけなぁ。母の昆布巻きと黒豆は絶品です。今でも毎年食べないと気がすみませんわ~。でも、マクロビアンとなった今はやぱりお節もマクロビ仕様で作ることにしています。娘も一緒に同じものを食べたいですしね。昨年は、図書館で借りてきたマクロビレシピとにらめっこしながら一人奮闘しましたが、今年はイベントに参加し、大勢の仲間達とお節を作りました!参加したイベントはハーモニーカフェさん主催の「マクロビオティックなお節料理を三が日分作って持ち帰る会」。作り方を教わることができるだけでなく、三が日分も持って帰れる!これは行くしかないでしょう。予定を3時間も!オーバーして皆で作り上げたお節、お重に詰めてみました↓

1.松竹梅(さやえんどう、紅白梅、松葉銀杏)
2.市松昆布巻き
3.菊花カブ
4.里芋の松茸
5.りんごの花びらのきんとん
6.椎茸亀甲煮&鶴人参蒸し煮
7.ひじき入り福袋
8.2色結びなます
9.矢羽根蓮根
10.蓮根ボール串
11.南瓜の伊達巻き
12.ゴボウの信田巻き
13.長寿黒豆
すごい品数でしょう?こんなにたくさん、自分一人では絶対に作れませんっ。みりんは使いましたが、砂糖はもちろん米飴などの甘味料は一切なし。ほとんどが塩と酢と醤油だけで立派なお節ができあがるのです。きんとんでさえ、塩のみです。さつま芋とりんごだけで、ハチミツでも入れたのかと思うような甘さでビックリしました。市販のお節だったら甘すぎてもう食べられないだろうなぁ。。飾り切りをするために落とした野菜の端っこなどもすべて油揚げ巾着に入れて福袋にしたり、黒豆と一緒に煮て長寿黒豆に変身。さすが「一物全体」なのだ~と思いました。
山積みのりんごをひたすら切る、レンコンを黙々とすりおろす、寄り目になりながら松葉をさすなど、普段できない体験がテンコ盛りでした。手は休められないけど、口もそれ以上に動かして、いろんな方とおしゃべりできたのが、本当に楽しかったです♪
最後にはお節以外のごちそうを試食↓

変わり雑煮
十割そば(大根おろし汁で)
バニラそば豆腐
抹茶そば団子ぜんざい
ぜんざいはとっても甘かったですが、どれもペコペコのお腹に染み渡るおいしさでした。
お節2人分×3日分の他にも、 玄米餅や年越し二八蕎麦などもうお土産も盛りだくさん。
いやぁ本当にすごい会でした!
その後は、ブログを通して知り合えたchi-saraさんと新宿でお茶しました。それも優雅にホテルセンチュリーサザンタワーのラウンジで夜景を見ながら。ここは意外と空いているし、お値段も手頃なので、穴場なのです。初めてお会いしたのにたくさんおしゃべりして、chi-saraさんの夜行バスが出るギリギリまで一緒にいちゃいました。なんと奈良から日帰りでいらしてたんですよ~。いやぁ若いってスゴイわ!私とデートしてくれてありがとう♪
午前中から深夜まで、本当に長い一日でしたが、とにかく楽しかった。一年のしめくくりに、また素敵な出逢いがあって幸せです。
さぁ、いよいよカウントダウンですね。皆様、どうぞよいお年をお迎えください☆
▲ by judada | 2007-12-31 18:13 | 食べもの