• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「じゅだめも」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

じゅだめも

judamemo.exblog.jp

ブログトップ

<   2009年 02月 ( 5 )   > この月の画像一覧   

  • ご近所散策②
    [ 2009-02 -27 20:51 ]
  • ご近所散策①
    [ 2009-02 -27 20:39 ]
  •   お人形出来ました♪
    [ 2009-02 -19 22:01 ]
  • 持ち寄りお宅訪問!
    [ 2009-02 -19 02:03 ]
  • 甘くて贅沢なひと時
    [ 2009-02 -14 11:50 ]

1

ご近所散策②   

2009年 02月 27日

駅前に美容院と学習塾がいくつかあるだけで、以前に住んでいたところに比べると何もない今のご近所ですが、それでもお気に入りのお店をいくつか見つけました。家の窓からも見えちゃうくらいのところにある喫茶店。
c0141726_20472258.jpg
こだわりのコーヒーと店主のおばあちゃまレシピによるスイーツなどとても美味しく、店内には小さな手作り品展示販売コーナーがあって、ビーズアクセサリーだったりイラストだったり、行くたびに違う展示が楽しめます。雑誌「暮らしの手帖」が置いてあるので、それを読むのも楽しみだったりします♪残念ながら娘が食べられるものはなかったのですが、取り扱っているパン屋さんに原材料を確認してくださったり、持込みを快く受け容れ、何も言わなくてもいつも娘の分のお皿を出してくださったり、本当にありがたく、いいひと時を過ごすことができます。完全分煙でないのが時々困るのですが、なんてったって人の少ないエリアなので今のところなんとかなっています。この喫茶店の隣にはお花屋さんがあり、フラワーアレンジメントのお教室をやっているようなので、もう少し余裕ができたら通ってみたいなぁと思っています。さらにそのお花屋さんの地下に、フラメンコ教室を発見!なぜこんなところに?!ハワイアンフラのお教室が遠くなってしまった今、ちょっとまた踊りたくて、気になっているんですよねぇ・・・でもフラメンコは靴を買うのが大変そうだなぁ、フラは裸足だからいいけどさ(笑)

先日は、前に少し触れた近所のハーブ園&梅園に梅の香りを楽しみに行ってきました。梅の花はまだまだつぼみも沢山ある状態でしたが、本当にいい香りいっぱいで、花の色が違うと香りも違うのが嬉しくてクンクンしまくりました!メジロが20羽くらい飛び交っていて、娘はそれを追いかけるのが楽しかったみたい。
c0141726_20415953.jpg
住宅街のど真ん中にしてはかなり広大な敷地で、これまで維持してこられたもの大変だったのではと思いますが、新しいケーキショップがオープンしたりしてけっこう賑わっているみたいなので、このまま素敵な場所を残してほしいなぁと思いました。ここの自家製梅干や梅ジャム、梅シロップも販売しており、育てているオリーブから作られたバジル&オリーブペーストは母が絶賛しています(パルメザンチーズ入りですが)。ケーキショップでは、ケーキを頼むとお庭のハーブをお皿に添えて出してくれます。今回は梅の花でした。夫は決まってどこのお店でもモンブランを注文。私も名前は忘れてしまったのですが、栗とキャラメル味のケーキを薔薇の紅茶と一緒にいただきました。美味しかった♪普通のケーキ屋さんなので、娘にはmizutamanaoさん特製のバナナマフィンと林檎ゼリーを持参し店内で食べさせてもらいましたが、快くお皿も貸してくださり、ゆっくり午後のお茶を楽しむことができました(写真は娘による梅の花デコレーションゼリー・笑)。
c0141726_20424291.jpg


また、少し離れたところに母娘でやっていらっしゃる手打ちのうどん屋さんがあり、ここのキノコうどんがお気に入りです。ざるうどんにキノコと玉ねぎたっぷりのあたたかい汁がついてきます。全粒粉ではないのですが、茶色いツブツブが混じって見える麺はつるっとしてコシがあって本当に美味しい。具も申し訳ないくらいボリュームたっぷりで、安い!我が家で安心して食べられる外食といったらうどん屋さんですから、最高です。そして、意外と助かっているのが駅前コンビニの店先にあるテラス席。中にイートインコーナーもあり、今の季節は中があったか。相変わらず乗り物以外では昼寝をしない娘なので、ベビーカーで寝たときなどは、エレベータなしマンションの三階まで上がれなくなります。そこでその貴重な時間をこのコーナーで過ごすのが私の贅沢(苦笑)ペットボトルのお茶一本でゆっくり座って過ごせるというのはかなり助かります。準備万端で本など持っていれば最高ですね。その他は、少し先にユニクロやツタヤなど大型店も色々あるのですが、あんまり行かないのですよねぇ。。大きなショッピングモールもありませんが、何かと毎日忙しいのでこれで十分かも。

以上、ご近所紹介でした。次はもっとぐっと田舎に住むのかなぁ♪どうなるのかな、我が家の数年後・・・今はまだまったく想像つきませんが。

▲ by judada | 2009-02-27 20:51 | 日常

ご近所散策①   

2009年 02月 27日

春から入園予定の幼稚園近くに越して来てはや三ヶ月が過ぎました。最近は寒すぎてあまり散策する気力がなかなか出ないのですが、昨年末から撮りためた写真とともに、ご近所について書いておきたいと思います。もう春の気配もちらほらというのに(今日の関東は雪でしたが~)、写真の季節が秋でごめんなさいねっ(汗)

私の実家からもそう遠くなく、子ども時代からの土地勘も多少はあるのですが、なんせ遠い記憶…。しかも高校生くらいの時に開通した新しい鉄道とともに、急速に開発が進み、昔とは大きく様変わりしました。でも一番気に入っているのは結局、小学校の歩き遠足や社会見学などで訪れていた博物館のある貝塚公園だったりします。
c0141726_20284318.jpg
 
公園といっても、遊具などはなく、ただ広場や林が広がっているだけ。とっても清々しい場所なのですが、あまり人が居なくて時々不安になるくらい。鳥の声がたくさん聞こえます。貝塚というだけあって、縄文人の残した貝殻がいっぱい土の表面に見えているところが不思議な感じ。木登りにちょうどいい木があって、娘もお気に入り♪すぐ近所に遊具もある大きめの公園があるのですが、どうにも居心地が悪くてついつい貝塚へ行ってしまう私です。。また、このすぐ近くにも住宅街の中に管理された緑地があって、といっても単なる林なので、どんぐり拾いをしたり、かくれんぼしたり、枯れ葉とガサゴソ戯れたりするには最高です。なんとフクロウもいるそうで、出会える瞬間を楽しみにしているところなのですが、いつになるかなぁ。
c0141726_20292529.jpg


駅まで走れば10秒の傘いらず、というほど駅前に越して来たのですが、沿線でもかなり利用客の少ない駅らしく、びっくりするくらい閑散としてあまり人に出会いません(苦笑)静かなのはいいのですが、娘と二人きりになりがちでちょっと寂しい気もしていました…。ところが、最近やっと素晴らしいお友達ができたのです。うちが入園予定の園に既にお子さんを通わせている先輩ママさんが、すぐご近所と分かり、早速遊びに行かせてもらいました。
c0141726_2030893.jpg

手づくりブランコもあるお庭は広くて子ども達ものびのび、自然体で素敵な暮らしぶりはどこを取ってもおしゃれ~な感じ。こぉんなかわいいランチ↑をご馳走になったり、自転車通園するのによい道を教えて頂いたり、心強い先輩ができました。

~つづく
例のごとく長くなるので、記事を二つに分けます(苦笑)

▲ by judada | 2009-02-27 20:39 | 日常

お人形出来ました♪   

2009年 02月 19日


c0141726_13153043.jpg
クリスマスに間に合わなかったお人形、なんとか娘の入園祝いには間に合うようにと気合いを入れて、やっと出来上がりました~。

製作過程をずっと見ながら、抱っこするのを心待ちにしてくれていた娘は、早速その晩から添い寝したり、おんぶしたり、随分可愛がってくれていて、作った甲斐があったなぁと、こちらもうれしい気持ちです。父と母の合作によるクリスマスプレゼントのベッドにもやっと寝かすことができました♪名前は、先日遊んだ仲良しのお友達と全く同じ、「こはなちゃん」だそう(笑)お名前いただき~で恐縮ですっ。。

実は一歳のクリスマスにも、頑張って独学で小さな抱き人形「みーちゃん」を作ったのですが、あんまり見向きもしてくれなくてちょっと寂しかったんですよねぇ。。これらはウォルドルフ人形というシュタイナー教育で用いられるお人形で、子どもの分身的な役割も持っています。子どもの成長に合った大きさがあり、抱っこした時に感じる弾力も考慮して中に羊毛を詰めてあります。服は手触りの良いベロアなどを使うことも多く、子どもの想像力を邪魔しないよう、目や口を小さくして顔の表情をあまり付けないなどの特徴があります。ただ実は、今回作ったこの「赤ちゃんサーラ」というお人形、厳密にいうとウォルドルフ人形ではないそう。ウォルドルフ人形の作り方を翻訳し紹介している佐々木奈々子さんがデザインしたアレンジ版で、子どもの遊び自体を意識するよりも、作り手の大人が作って楽しく可愛く感じるようになっているのだそうです。具体的には肘や膝の間接が曲がっていたりおしりの膨らみがリアルだったりおへそがついていたりします。目や口も、もう少し大きく笑っている表情が付いているのが本来のデザインなのですが、娘が遊ぶ時のことを重視してウォルドルフ人形のように表情をあまり付けないように仕上げました。まぁとにかく、最近赤ちゃんのお世話をしたくてたまらなかった様子の娘にはピッタリのようで、よかったよかった!
c0141726_1316779.jpg
(追記:大きさはこのくらいです↑ ちなみに、このおんぶ紐は祖母が作ってくれて私自身が遊んでいたものなんです。物持ちいいでしょう、うちの母・笑)

今回は運よく、同じ市内にお教室があると知り、通って教えて頂けたのが大きかったです。結局五回通ったので講習費がかなり掛かってしまったのですが(涙)、羊毛の詰め方や顔の凹凸の付け方、髪の毛の植え方など、実際に習ってみないとわからないことばかりで、とっても勉強になりました。通っている間は母が娘を預かってくれたおかげで、手元の作業に集中できたし、先生や他の生徒さんの子育てアドバイスなどを色々聞くことができ、毎回充実の3時間でした。一体作れたらもう満足のはずだったのですが、娘が可愛がってくれている様子を見ていたら、また作りたくなってきたかも?!それより、すっかり作業が滞っている入園グッズを仕上げなければいけないというのにっ!きゃ~どうしましょ。。

▲ by judada | 2009-02-19 22:01 | 子ども

持ち寄りお宅訪問!   

2009年 02月 19日

お友達のぴゅーるさんのすんばらしい新築のお宅にお邪魔してきました~。
OMソーラーとこだわりの自然素材をふんだんに取り入れたお家の中は木の香りがあふれ、光りがあふれ、ぴゅーるさんの可愛らしいセンスがあふれ、本当に居心地の良い空間でした。あぁ、将来はこんなお家に住みたいって夢が広がりました。憧れです~♪
c0141726_148484.jpg
娘はかわいい子どもコーナーにもう夢中、未就園児クラスも一緒のこはなちゃんとずーっと仲良く遊んでくれたおかげで、ママたちはゆっくりおしゃべりを楽しむことが出来ました。一緒にお伺いしたあちゅさんとお二人とも自然育児友の会仲間で、年の近い二人のお子さんを持つママさん達。オッパイ育児の葛藤や世代を超えた地域との関わりの重要性など、普段よりもじっくりと色々なお話をしながら、似たような悩みも分かち合えてなんだか少し安心したというか、またグッと親近感がわきました。

ランチは三人だけの持ち寄りでしたが、長芋の炒め物や具沢山豆乳汁にほっこり美味しい蒸し里芋。人参のきなこまぶしや豆乳の飲むヨーグルト、あずきのブラウニーなど、聞いてみると簡単なのに美味しくて珍しいものが色々。娘は芋ようかんを恥ずかしいほど独り占め、相当美味しかったみたい。写真がイマイチ上手にとれていなくて載せられずごめんなさい(涙)。。ちょっとずつ持ってくるだけでこんなに楽しく美味しく安心な時間を過ごせるなんて~と感動でした。私はお豆腐チーズ入りの赤米太巻きと、幕内さんレシピの里芋マッシュサラダを作りました。その他に、またまた広島からはるばる届けて頂いたmizutamanaoさんのおからショコラケーキを皆さんと分かち合いたくて、持っていってしまいました~♪子どもたちもモリモリ食べて、幸せなランチタイム。皆さん、ご馳走様でした~。

そうそう、前回記事のハート海苔巻きがけっこう好評だったので、作り方を。
といっても、どこかの雑誌を拾い読みした時に仕入れたネタですが~。ほんっと簡単です♪(携帯画像がボケててごめんなさい。)

①滴型の海苔巻きを2本作ります。
c0141726_1591472.jpg

②ハートとして合わさる部分の海苔を切り取ります。私は初めからその部分海苔無しで作りました。

③2本をぺたっと貼り合わせたら、あ~らハートになっちゃった♪ 以上!
c0141726_201742.jpg

 *ハートの下の頂点部分が離れやすいので、細長い海苔を貼って補強するか、
  はじめから海苔を長く残しておいて巻くといいかもしれません。
c0141726_204098.jpg


*追記:巻きすの表裏が反対になっている!とお友達が教えてくれました~(恥)
     ツルツルの面を内側にして巻くそう。どうりでゴハン粒がこびり付いてやりにくいと思った!

▲ by judada | 2009-02-19 02:03 | 食べもの

甘くて贅沢なひと時   

2009年 02月 14日

このところずっと仕事で、心に余裕がありませんでした(涙)
新しいお仕事のトライアルなのですが、ツールの使い勝手が悪くて本当にストレス・・・なんだかんだとトラブルで納期延長のため緊張が続いていますが、来週の火曜あたりには解放されると思います。
そんな毎日であまり自分の誕生日という気分でもなかったのですが、お友達がカードやメッセージを寄せてくれ、とってもうれしかったです♪ありがとうございました!そして、夜には夫がケーキを買ってきてくれました。
c0141726_1149664.jpg

少し前の雑誌Hanakoで特集されていたお店の中に、会社のすぐ近くというところがあり、会社帰りに寄って来てくれたのです。私はフランボワーズのケーキを頂いたのですが、甘さと酸っぱさが絶妙でした。美しく重ねられた間のクリームはバタークリームで、昔食べた懐かしのクリスマスケーキを思い出すような、でもそれよりぐっと洗練されたお味で、ケーキって芸術なんだなぁと、強く感じました。いつも食べているオヤツとは全然違う、本当に別物。今さらですが、それぞれの良さに改めて気付いた感じです。夜、娘が眠った後に、ゆっくり頂いた大人の時間。本当に甘くて、とろけるような素敵なひと時でした。旦那さま、ありがとう。

この後、薔薇の香りの湯船にゆっくり浸かり、タオルも下着も靴下もパジャマも、ぜーんぶオーガニックコットンを選んで、仕上げにnaturalbioさんから教えていただいたローズウォーターをシュシュッとしたら、もう最高に贅沢な気分でした!今年はみずがめ座にとって12年に一度の幸運の年とのこと、ワクワクしてきましたよ~☆
そして今日はバレンタインデーですね。お昼はハートの海苔巻きにしてみました♪
c0141726_1232770.jpg

▲ by judada | 2009-02-14 11:50 | 日常

1

   


心穏やかな私を求めて。家事、子育て、趣味、仕事など・・・日々の小さなことをメモしてみます。
by judada
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< February 2009 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

カテゴリ

全体
はじめまして
食べもの
日常
子ども
趣味
アトピー
仕事
未分類

以前の記事

2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月

お気に入りブログ

Always Happy...
自然印生活
すいとうとサボテン。
vege dining ...
和・心・美
ひつじのおうち*
あかりのもとにはるが来て
マクロビオティック料理教...

エキサイト以外のブログリンク

有難~ア・リ・ガ・ト・ウ~
真ん中にキッチン☆
マクロビオティックの向こう側
てくてく庵
† Peace of the Lord ☆
野菜たっぷり和ココロ日記
なちゅらるん♪べじれしぴ
Soul Happy ささやかな日常

検索

その他のジャンル

  • 1 ネット・IT技術
  • 2 ブログ
  • 3 病気・闘病
  • 4 車・バイク
  • 5 哲学・思想
  • 6 部活・サークル
  • 7 イベント・祭り
  • 8 ライブ・バンド
  • 9 スクール・セミナー
  • 10 経営・ビジネス

ファン

記事ランキング

  • アトピーの記録①妊娠中~生後3ヶ月 そろそろ、アトピーのこと...

  • 湯治記録 からだ編 湯治についてご報告したい...

  • アトピーの記録④ ~1歳9ヶ月まで またまたアトピーです。い...

  • アトピーの記録②生後4ヶ月~8ヶ月 ①を書いてから、あまりに...

  • 中耳炎 先週から娘が中耳炎に...

  • 丸ノ内でママランチ 月一くらいで子連れラ...

  • アトピーの記録③ 生後9ヶ月~1歳 随分前に書いたアトピー記...

  • 湯治に行ってきます 今週末から3週間、娘のア...

  • アトピーの記録⑤ 1歳10ヶ月~現在 予想外に長くなってしまっ...

  • 湯治2回目の記録 メッセージを頂いていた皆...

ブログジャンル

画像一覧

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください